グルテンフリー生活を始めたいけど、どの米粉を使っていいか分からないという方も多いと思います。そこで、今回は米粉の一種である「上新粉」について、その特性や使い方について詳しく解説します。

1:上新粉は米粉の一種!

上新粉は日本の伝統的な米粉の一種で、お米を粉状に砕いたものを指します。なかでも上新粉は、粒度の細かさや独特の風味が特徴で、練り物や蒸し物、お菓子作りによく用いられます。上新粉を使うことで、より軽やかで上品な味わいを残しつつ、しっとりとした食感を表現することができます。しかし、一般的な「米粉」と呼ばれるものとは、その特性が異なります。

米粉」とは、もともとは米をそのまま砕いた全粒粉を指し、上新粉とは使い方や風味、食感が異なります。つまり、「米粉」とひとくくりに言いがたいのが、これらの粉類の特徴です。以下では、さらに次のポイントについて解説していきます。

  • 1-1:そもそも米粉とは?
  • 1-2:上新粉とは

1-1:そもそも米粉とは?

米粉とは、お米を細かく砕いた粉のことを指します。日本でも、もち米やうるち米などを使用して米粉が作られていますが、近年は健康志向やグルテンフリーのニーズの増加に伴い、さらにさまざまな種類の米粉が普及してきています。

米粉の一番の特徴は、グルテンフリーであること。グルテンは小麦やライ麦、大麦などに含まれるたんぱく質で、一部の人でアレルギーを引き起こすことが知られています。従って、アレルギーを持つ人や、健康を意識して小麦を避けたい人にとって、米粉は優れた選択肢となるでしょう。

米粉と小麦粉の違いについては「米粉と小麦粉の違いとは?違いを知って食生活をより豊かにしよう」で解説しています。あわせて読んでみてください。

1-2:上新粉とは

上新粉とは、原料と製法は同じですが、粒子の細かさが異なります。上新粉は一般的な米粉に比べて粒が粗く、風味が豊かで、食感がよくなるのが特徴です。特に、やや粒が粗くつるつるとした食感が特徴的で、これが上新粉料理の独特な風味を作り出します。そのため、一般的な米粉と比べても料理に深みを出すことが可能となります。

上新粉は、その独特な風味から、アジア料理、特に日本食の多くの伝統的な料理に使われています。これから上新粉の魅力をより詳しく探していきましょう。

2:上新粉はどんな時に使う?

上新粉は粒子が細かく、弾力ともちもち感が出にくい特性があります。特に、油で揚げたり焼いたりする調理法に適しており、唐揚げや天ぷらにするとき、揚げパンなどに使用されます。唐揚げや天ぷらに使用すると、外はパリッとして中はふんわりとした食感が楽しめます。

また、お菓子作りにも上新粉は重宝されます。上新粉特有のサラサラとした食感は、パンケーキやスコーンによく合います。さらに、米粉全体の特性として、小麦粉に比べて吸水性が高いため、料理やお菓子作りでは水分調整に注意が必要です。

注意点として、上新粉はもちもち感を出すためのもち米ではないため、餅や団子などではなく、サクッとした食感を楽しむレシピに適しています。

3:上新粉以外の米粉の種類

上新粉とは違った特性を持つ米粉として、日本の台所には他にも様々な種類の米粉が存在します。その主なものとして、もち粉と白玉粉が挙げられます。

これらの米粉は、それぞれ特性が異なりますので、料理によって最適な米粉を選ぶことが大切です。以下では、さらに次のポイントについて解説していきます。

  • 3-1:もち粉
  • 3-2:白玉粉

3-1:もち粉

もち粉も一種の米粉ですが、その名の通りもち米から作られます。もちもちとした食感が特徴的です。その特徴から、もち粉は一般的な米粉とは異なる用途に用いられます。特に、もち米のもつ特異的な食感を活かしたいときに利用されます。

もち粉を用いた料理としては、何といってももちが一番知られています。簡易的にもちを作りたいときや、もちの食感を楽しみたいときに用いられます。もち米はもともともちやお団子など、もちもちとした食感の料理に利用されてきました。しかし、その用途はもちだけにとどまりません。もち粉はその特性を活かし、マフィンやケーキなどの焼き菓子にも用いられます。

3-2:白玉粉

今回ご紹介するのは、白玉粉です。白玉粉は、使用する米の品種や製粉方法が上新粉やもち粉とは違います。特に特筆すべき点は、白玉粉は研磨度が高く、粉質が細かいところです。これにより、白玉粉を使った料理はとろけるような食感となり、特にスイーツに用いると滑らかな口溶けを実現します。白玉粉は、もちもちとした食感を引き立てるため、白玉団子や白玉だんごなどのスイーツによく使用されます。

また、白玉粉は湿った状態でこね、固めてから蒸すか煮るという調理方法が一般的です。これはほかの米粉とは異なる特徴であり、白玉粉特有のもっちりとした食感を引き立てる方法です。これらの特性を理解し、適切な料理に白玉粉を用いることで、ますますバラエティ豊かなグルテンフリーライフを楽しむことができるでしょう。

4:上新粉を使ったおすすめレシピ

上新粉は、グルテンフリーダイエットを追求するあなたには欠かせない食材です。その理由は、上新粉は白い食材でありながら、精製度が低いため、食物繊維や栄養素がより多く含まれていること。そのため、健康に良いとされるグルテンフリーダイエットにはピッタリな食材なのです。かといって、使い方が難しいというわけではありません。まずは、簡単なレシピから始めてみましょう。

それでは、ここで上新粉を使用した、手作りで始めることができるおすすめのレシピを三つご紹介いたします。

  • 4-1:団子
  • 4-2:からあげ
  • 4-3:スコーン

4-1:団子

上新粉を使って美味しい団子を作ることが可能です。上新粉で作る団子は、もちもちとした食感が特徴で、味わい深いものとなります。上新粉を水でこね、手で丸めた後、沸騰したお湯で茹でるだけのシンプルな手順となります。そのため、いつでも手軽に団子を作ることが可能となります。特に、上新粉には粘りけが強いため、もちもちとした食感が楽しめるのが利点です。

さらに、具材やトッピングによっても団子の味は変わり、上新粉で作る団子は、あんこやきなこ、抹茶などといったさまざまな具材と相性が良いです。自宅で手軽に作れる団子は、おやつやお弁当の一品としてもおすすめです。

4-2:からあげ

グルテンフリーの人たちにもおいしいからあげのレシピがあることを知っていましたか? 上新粉を使用してクリスピーなからあげを作ることができます。まず、鶏肉を用意し、必要なスパイスとともにマリネします。そして、上新粉をまぶして揚げるだけです。上新粉で衣を作ることで、サクサクとしていて香ばしい風味が楽しめます。揚げ物に上新粉を用いるという点が、グルテンフリーダイエットをしている人々にとって大きな利点です。

なぜなら、上新粉は小麦粉の代替品として使用され、グルテンフリーであるためです。もちろん、味も見た目も一般的なからあげと変わらないので、家族全員が楽しむことができます。もしソースが必要なら、醤油ベースのものでもいいですし、お好みでマヨネーズやキャベツとともに楽しむこともできます。

作り方もとてもシンプルなので、ぜひ、グルテンフリーのからあげレシピにチャレンジしてみてください。

4-3:スコーン

上新粉を使用すると、さくさくとした舌触りのスコーンが作れます。通常、スコーン作りには小麦粉が使用されますが、グルテンフリーのライフスタイルを志向する方には、上新粉のスコーンがおすすめです。その製作方法は以下の通りです。

まず、上新粉200gとベーキングパウダー小さじ1をボウルに入れ、よく混ぜます。次に、無塩バター50gを小さく切り、上新粉と混ぜ合わせます。バターと粉が十分になじんだら、次に砂糖50gを加えて一緒に混ぜます。

その後、牛乳120mlを少しずつ加えながら、慎重に混ぜ合わせます。全ての材料がしっかりと混ざったら、生地をまとめて台の上にのせ、ラップなどで包んで冷蔵庫で30分ほど休ませます。休ませた生地を台の上にのせ、厚さ2cm程度に伸ばし、型で抜きます。その後、180度に予熱したオーブンで約20分焼きます。

出来上がりは、上新粉の特性を活かしたさくさくとした食感のスコーンになります。次回のおやつの時間に、上新粉のスコーンをぜひお試しください。その素晴らしい食感は、グルテンフリー生活を始めたばかりの方でもスムーズに取り入れやすいでしょう。

まとめ

グルテンフリー生活を送る一環として、米粉の種類とその使い方について学びました。その中でも上新粉、もち粉、白玉粉といった種類の米粉は、それぞれ特性が異なることを理解し、場面に応じて使い分けることが大切です。独特の食感や風味が楽しめ、また、日本の古来からのレシピも再現可能です。今回紹介したレシピの中から、お気に入りのものを見つけ、グルテンフリー生活を一層楽しんでみてください。

グルテンフリー食材の選び方については「グルテンフリー食材の選び方。食べていいものいけないもの」で解説しています。あわせて読んでみてください。