最近、ピザやラーメンを食べるとなんとなく体調が悪くなると感じることはありませんか?それは小麦アレルギーが原因かもしれません。今回は、その小麦アレルギーについて詳しく解説していきます。

1:小麦アレルギーとは

小麦アレルギーとは、小麦という食材が原因で起きる食物アレルギーの一種です。小麦はパンやパスタ、麺類など、毎日の食事の中に広く存在しています。しかし、一部の人はこの小麦に対して体が過敏に反応し、アレルギー反応を示すことがあります。

小麦アレルギーは、小麦に含まれるたんぱく質の一種である、グルテンに対する過敏性反応です。体の免疫システムが誤ってグルテンを外敵と誤認し、防御反応を起こすアレルギー疾患です。この防御反応が原因で症状が現れます。

具体的な症状としては、口の中や喉、舌が腫れたり、じんましんや皮膚の発疹、腹痛、嘔吐、下痢などが挙げられます。重度の場合にはアナフィラキシーショックという、命に関わる可能性もあるため注意が必要です。

小麦アレルギーは主に子供に多く、大人になると改善することが多いですが、成人でも発症する場合もあります。なお、小麦アレルギーは皮膚テスト(パッチテスト)や血液検査で診断されます。

小麦アレルギーを持つ人は、小麦が含まれる食品を避けることが基本となります。しかし、小麦はパンやパスタだけでなく、ソースや調味料、加工食品など様々な食品に含まれているため、食事の選択には注意が必要です。また、食物以外にも化粧品などに含まれることもありますので、日常生活全般で注意が必要です。

2:小麦アレルギーの症状

小麦アレルギーの症状は人それぞれ異なります。以下に主な症状をいくつか挙げていきます。

  • 2-1:肌荒れ
  • 2-2:消化器官の乱れ
  • 2-3:その他の症状

2-1:肌荒れ

小麦アレルギーが原因で起きる肌トラブルは様々ですが、その中でも特に頻繁に見られるのが、摂取してから2時間以内に現れる湿疹、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹です。

湿疹は皮膚が赤く腫れて水疱ができ、かゆみを伴う症状を指します。湿疹は一部の領域に限定されることもあれば、広範囲にわたって発生することもあります。特に湿度が高い場所や暑い季節には、症状が悪化しやすい傾向にあります。

アトピー性皮膚炎は慢性的な湿疹の一種で、炎症と厳しいかゆみが特徴です。小麦アレルギーが原因で発症する場合、小麦製品を摂取した後にかゆみが増したり、皮膚の赤みが強くなることがあります。特に関節部や手足の内側などに症状が現れやすいです。

蕁麻疹は、皮膚に一時的な発疹や腫れが生じる状態を指します。この症状は通常、数分から一日程度で改善しますが、かゆみが強く不快感を伴うこともあります。

これらの症状は、皮膚がグルテンに対して過剰反応を示しているために発生します。小麦アレルギーが疑われる場合、皮膚の状態だけでなく、他の身体的症状や食生活なども考慮に入れ、医師の診断を受けることが重要です。

2-2: 消化器官の乱れ

小麦を摂取した後に腹痛や下痢、吐き気を感じる場合、これも小麦アレルギーの可能性があります。消化器官の乱れは、小麦に含まれるたんぱく質のグルテンに対して異常反応を示していることを示しています。以下に具体的な例を挙げて説明します。

  • 腹痛:小麦アレルギーの場合、小麦のたんぱく質のグルテンが消化器官で正常に分解されず、腸内で発酵し、ガスが発生することがあります。このため、腹痛や膨満感を引き起こす可能性があります。
  • 下痢:小麦アレルギーでは、消化器官がグルテンに過敏な反応を示し、炎症が引き起こされることがあります。その結果、腸が刺激され、水分吸収が妨げられることがあります。このため、下痢を引き起こす可能性があります。
  • 吐き気:小麦アレルギーの場合、消化器官に侵入した小麦のたんぱく質が免疫系によって認識・攻撃されることがあります。この免疫反応に伴い、吐き気や嘔吐を引き起こす可能性があります。

小麦アレルギーの症状が見られる場合は、専門の医師の診察を受けましょう。

2-3:その他の症状

小麦アレルギーは皮膚や消化器官の反応だけでなく、他にも様々な症状をもたらす可能性があります。これらの症状は個人の反応の度合いによりますが、体に悪影響を及ぼすことがあります。

例えば、頭痛は一部のアレルギー反応に伴うことがあります。これは免疫系が異常反応を引き起こすことで、体全体に炎症反応が広がり、頭痛を引き起こす可能性があります。特に、偏頭痛のような重度の頭痛が見られることもあります。

また小麦アレルギーは特にくしゃみや鼻水を引き起こすことが多いです。これらの症状は、通常のアレルギー性鼻炎と関連しています。体が小麦のたんぱく質に反応すると、鼻の粘膜が刺激され、過剰な鼻水やくしゃみを引き起こす可能性があります。

さらに、重篤なアレルギー反応の一つであるアナフィラキシーショックも引き起こす可能性があります。これは生命を脅かす可能性のある状態で、急激な血圧低下、息苦しさ、意識喪失、そして重度の腹痛や吐き気を伴うことがあります。これらの症状が現れた場合、すぐに医療機関を受診する必要があります。

これらの症状は個々の体質や反応の程度によりますが、小麦を摂取した後に頻繁に症状が現れる場合、医療専門家に相談し、適切な診断と治療を受けることが重要です。

3:小麦アレルギーは子供だけじゃない

アレルギーについて考えるとき、アレルギーは子供の病気という印象を持つかもしれません。しかし、それは全くの誤解であり、実際にはアレルギーは何歳になっても発症する可能性があるのです。特に、小麦アレルギーは大人になってから発症するケースも多く、大人期に新たに発症することを「成人発症型アレルギー」と呼びます。

この現象は、ある人が一生涯にわたって体内で持続的に変化を遂げる免疫系の性質に起因します。この変化は、特定の食品、特に小麦に対する体の反応に影響を及ぼす可能性があります。大人になってから突然小麦製品を食べると体調不良を感じるようになった場合、それは典型的な小麦アレルギーの兆候と考えることができます。

小麦アレルギーの症状は、蕁麻疹や皮膚のかゆみ、腹痛、吐き気や下痢といった体の異常反応を伴います。これらの症状は食後すぐに現れることもあれば、数時間後に現れることもあります。どちらの場合も、これらの症状は身体が小麦のたんぱく質に反応している可能性を示しています。

また、一度小麦アレルギーの診断を受けたとしても、それが一生続くわけではありません。個々の体質や健康状態、そしてアレルギーの程度により、小麦アレルギーは時間とともに緩和されることもあります。

そのため、大人になってから小麦に対する過敏症を発症した場合でも、不安になることはありません。小麦を含む食品を食べた後に体調不良を感じるようになった場合、医療専門家に相談し、適切なアレルギーテストを受けることが重要です。

4:小麦アレルギーの人はどんな食材が食べれない?

小麦アレルギーの人が避けるべき食材は、当然小麦を含むものが中心となります。パン、パスタ、ピザ、ケーキやクッキー、ビスケット、パンケーキといった小麦粉が主成分となる食品は避けるべきです。また、うどん、そば(十割そばを除く)、ラーメンなどの麺類ビールやウィスキーなどの一部の酒類も含まれます。

しかし、小麦はさまざまな加工食品や調味料にも広く使用されており、ソースやドレッシング、調理済みの食事、スープ、冷凍食品、インスタント食品など、見た目からはわからない商品にも小麦が含まれていることがあります。

例えば、ソースやドレッシングには小麦が厚みやとろみをつけるために使用されていることがあります。また、肉のパン粉つけ、一部のソーセージやハムなどの加工肉、つなぎとして使われる団子類、ある種のチーズなどにも小麦が使われることがあります。

中には「小麦」と表示されていないものの中にも小麦が含まれることがあります。たとえば、「デキストリン」や「食物繊維」、「植物性たんぱく」、「香料」、「調製淀粉」と表示されているものの中には、小麦が原料となっているものもあります。

そのため、小麦アレルギーの人は、食品の成分表示をよく読むことが非常に重要です。また、レストランや友人の家で食事をする場合は、食品の成分について確認し、小麦アレルギーについて知らせることが重要です。

小麦アレルギーの方の食品選びは、厳しいように見えますが、実際には多くの食材や料理が小麦アレルギーの人にも安全に楽しむことができます。小麦を使わないパンやパスタ、麺類などの代替品もたくさん存在しており、米、肉、魚、野菜、果物など自然なままの食品は大抵の場合安全です。小麦アレルギーを持つ人が美味しく安全に食事を楽しむためには、アレルギーについてよく理解し、食品選びと調理方法を工夫することが大切です。

まとめ

小麦アレルギーとその症状、また大人でも発症する可能性について解説しました。小麦アレルギーは大人でも発症することがあるため、何か異常を感じたら専門医に相談することをお勧めします。

また、小麦アレルギーの人は、小麦を含む食材を避ける必要がありますが、最近ではグルテンフリーの商品も増えてきているので、食生活を見直し健康的な生活を送ることは十分可能です。自分の体としっかり向き合い、適切な対応をしていきましょう。