ご飯の中でも特に栄養価の高いとされる「玄米」。しかし、玄米がグルテンフリーなのかどうか、皆さんはご存知でしょうか?この記事では、そんな玄米についての疑問を解消します。玄米パスタや玄米フレークなど、玄米を使ったグルテンフリーの食材も一緒に紹介し、新しい食べ方をご提案します。玄米を利用して彩り豊かなグルテンフリー生活を楽しみましょう。

1:玄米とは?

玄米とは白米から籾殻を取り除き、胚芽を保持した状態のお米のことをいいます。玄米は白米より栄養価の高い食材とされています。特に、ビタミンB1や食物繊維が豊富なのが特徴です。また、白米は糖質が多いのに対し、玄米は糖質低めの低GI食として注目されています。GIとは食後の血糖値の上昇を示す指標で、値が低いほど健康に良いとされています。つまり玄米は、高い栄養価と低GI値を併せ持つ優れた食品なのです。

以下では、玄米の種類とその効果についてさらに詳しく説明します。

  • 1-1:玄米?発芽米?玄米の種類を知っておこう
  • 1-2:玄米の効果

1-1:玄米?発芽米?玄米の種類を知っておこう

玄米、発芽米、分づき米といった種類を知ると、身体に適した玄米を選べるようになります。簡単に言いますと、玄米とは稲から取れた米の外皮を取り除いたものを指す言葉です。それに対し、発芽米は玄米を発芽させた種類のことを言います。

発芽米には、ビタミンEやGABA(ギャバ)という、普通の玄米には含まれない栄養素が多く含まれています。分づき米は更に白米に近いタイプで、糠と胚を一定量取り除いた状態を言うのが一般的です。玄米と比べれば栄養素は少ないですが、分づき米は玄米より炊くのが簡単で、白米のような食感と味が得られます。これらの種類を知ることで、健康状態やライフスタイルに合った玄米選びができるでしょう。

発芽米はビタミンEやGABAといった、一般的な玄米にはない栄養素を含むので、健康にこだわる人にとっては魅力的です。

1-2:玄米の効果

玄米はビタミンやミネラルが豊富で、特にビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は疲労回復に有効なので、運動後の回復にオススメです。さらに、玄米には食物繊維も豊富なため、胃腸の調子を整え、便秘解消にも役立ちます。食物繊維は満腹感ももたらすため、玄米はダイエットにも適しています。

玄米はビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富なので、健康保持や美容に最適な食材だと言えるでしょう。

2:玄米はグルテンが入っていないためグルテンフリーで安全

現在、グルテンフリーダイエットが注目されています。グルテンとは小麦や麦、ライ麦などに含まれ、パンやパスタに弾力を与えますが、一部の人には体調不良を引き起こし、特にアレルギー体質の人には重い症状をもたらすこともあるのです。

しかし玄米は、グルテンを一切含まない食品です。これにより、アレルギー体質の人も安心して食べられます。玄米はビタミンやミネラル、食物繊維なども豊富なので、満足感を得つつ、必要な栄養が摂れ、ダイエットにも最適です。玄米はグルテンフリーを志向する全ての人にとって、良質な食材といえるでしょう。

グルテンフリー食材の選び方については「グルテンフリー食材の選び方。食べていいものいけないもの」で解説しています。あわせて読んでみてください。

3:玄米を使ったおすすめのグルテンフリー食材

グルテンフリーの食生活を志しても、食材選びに戸惑いを覚える方もいらっしゃるかもしれません。そんな方にもおすすめなのが、玄米を用いた食事です。玄米は栄養面でも優れ、グルテンフリーなので、安心して毎日の食事に使うことができます。ここでは、「玄米パスタ」や「玄米フレーク」、「玄米パン」、「玄米トースト」等、玄米を用いたグルテンフリーの食材を具体的に紹介していきます

  • 3-1:玄氣堂|玄米パスタ
  • 3-2:ケロッグ|玄米フレーク グルテンフリー
  • 3-3:波里|お米のまるパン|玄米パン
  • 3-4:蔵王米菓|玄米トースト

3-1:玄氣堂|玄米パスタ

玄氣堂の玄米パスタは、熊本県産玄米を使用したグルテンフリーのパスタです。卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かにのアレルギー特定原材料は一切含まれていないため、アレルギーに敏感な方にも安心して召し上がってもらえます。玄氣堂は、独自の製法で玄米ペーストにしているため、玄米本来の栄養がまるごと詰まったとなっています。

玄氣堂の玄米パスタは、ダイエットを考えている方や、健康志向の方にとって、まさに理想的なグルテンフリー食品です。

https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E6%B0%A3%E5%A0%82-%E7%8E%84%E7%B1%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BFGF%EF%BC%88%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%893%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E5%90%843%E8%A2%8B%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%AA%EF%BC%89/dp/B0C4KDMX8B

3-2:ケロッグ|玄米フレーク グルテンフリー

ケロッグの玄米フレークグルテンフリーは、主成分が玄米というのが特徴です。通常のシリアルとは違い、玄米を加工してパフ状にしたグルテンフリー製品です。小麦アレルギーを持つ方や、グルテンに敏感な方でも気軽に口にできます。

ビタミンB1や食物繊維が豊富という点も魅力的です。ビタミンB1は疲労回復や糖質の代謝に寄与し、食物繊維は腸内環境を整えます。健康食としてはもちろん、ダイエット食品としても適していると言えるでしょう。

ケロッグの玄米フレークグルテンフリーは、そのままでも美味しいですが、ヨーグルトやサラダのトッピングにしてもOKです。お湯や牛乳を足してホットシリアル風に楽しむのもいいでしょう。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B0-%E7%8E%84%E7%B1%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC-350g/dp/B0BV9B5H9D

3-3:波里|お米のまるパン|玄米パン

子供から健康を意識する大人まで安心して味わえるお米のまるパン玄米パンは、国産の玄米を主成分としているので、グルテンフリーであり、栄養も豊富です。その食感はまるでお米をそのままパンにしたようで、トーストにしたり、サンドイッチにしたりとアレンジが利くのも特徴です。食物繊維が豊富なので満腹感を感じやすく、グルテンフリーダイエットにも最適です。お米自体の自然な甘さが味わえるので、子供にもおすすめです。もちろん玄米のビタミンやミネラルも豊富に含んでいるので、美容や健康維持のサポートもしてくれます。

https://item.rakuten.co.jp/super-foods-japan/nskphg024/

3-4:蔵王米菓|玄米トースト

蔵王米菓の玄米トーストは、日常食にぴったりなグルテンフリーの健康食品です。玄米の優れた栄養価とトーストの常備食としての便利さが一体になった商品で、手軽に味わえます。

玄米の食感を生かしているので、甘さとパリパリ感を味わうことができます。また、食物繊維が豊富なので、食後の満足感も高まります。グルテンフリー食品を探している人や、健康に気を付けている人にとって、蔵王米菓の玄米トーストは理想的な選択肢の一つです。

https://www.amazon.co.jp/%E8%94%B5%E7%8E%8B%E7%B1%B3%E8%8F%93-%E7%8E%84%E7%B1%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88-8%E6%9E%9A%C3%974%E8%A2%8B/dp/B08YNTVZS9/ref=sr_1_1_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=V6J5BQWHQ1VI&keywords=%E8%94%B5%E7%8E%8B%E7%B1%B3%E8%8F%93%EF%BD%9C%E7%8E%84%E7%B1%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88&qid=1697969625&s=food-beverage&sprefix=%E8%94%B5%E7%8E%8B%E7%B1%B3%E8%8F%93+%E7%8E%84%E7%B1%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%2Cfood-beverage%2C313&sr=1-1-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&psc=1&smid=A2ORJRPI19AKS

まとめ:玄米はグルテンフリー生活の味方

グルテンフリー生活をするなら、玄米はとても役立つ食材です。なぜなら、玄米は天然のグルテンフリー食品だからです。グルテンフリーの食事といえば、肉や野菜、果物が中心になりがちですが、玄米を取り入れることでバランスの取れた食事を心地よく続けられます。

玄米はそのまま食べるだけでなく、玄米フレークや玄米パスタ、玄米パンなど、さまざまなバリエーションを楽しむこともできます。これらの商品を活用すれば、グルテンフリーでありながらも美味しく食事を楽しむことができるでしょう

健康を考え、食生活を見直したいとき、玄米は見逃せない食材です。健康的な食生活を送るために、ぜひ玄米を活用したグルテンフリー生活にチャレンジしてみてください。