ライスペーパーは、主に米から作られる食品で、アジア料理などで広く利用されています。ライスペーパーは、その素材から「グルテンフリー」であると一部で認知されつつあります。グルテンフリーとは、小麦などに含まれるグルテンというタンパク質を含まない食品、あるいはその食事法を指す言葉です。

グルテンフリーの食事は、小麦アレルギーやセリアック病といった特定の疾患を持つ人々にとっては、必要不可欠な食事法です。しかし、それ以外の人々にとっても、健康や美容、ダイエットなど様々な側面からその利点が注目され、近年広く認知されつつあります。今回は、ライスペーパーとグルテンフリーの関連性について、詳しく解説していきます。

1:ライスペーパーの基礎知識

ライスペーパーは主に東南アジアの国々で使われる食材で、その名の通り、主成分はお米です。シート状に加工され、その透明感が特徴的に感じられ、アジア料理に欠かせない存在になっています。

ライスペーパーは、インスタント食品の一種でありながら、食材としての素朴な美味しさがあります。その理由は、米の主成分である米粉と水だけで作られているからです。化学調味料や保存料などは使われていないので、素材の味をストレートに感じることができます。

以下では、さらに詳しく解説していきます。

  • 1-1:ライスペーパーの原材料
  • 1-2:ライスペーパーの健康効果

1-1:ライスペーパーの原材料

ライスペーパーの原材料は主に米で、その他にタピオカや水、塩が含まれています。一部のライスペーパーには、他の穀物や種子が加えられていることもありますが、すべてのライスペーパーがそのような成分を含んでいるわけではありません。それぞれのライスペーパーの成分は、パッケージのラベルに明記されているので、アレルギーを持つ方や特定の食材を避けている方は、必ず成分表を確認しましょう。

ライスペーパーは自宅で作ることは難しいかもしれません。しかし、代わりになる食品として、米を薄く伸ばして乾燥させたものや、タピオカ粉と米粉を混ぜて作るものなどがあります。そのため、自分で作りたいという方は、これらの方法を試すことも可能です。

ライスペーパーの原材料として最も一般的なのは白米で、タピオカ、水、塩が加えられています。そのため、ライスペーパーはグルテンを含まない食品と言えます。ただし、製品によっては、他の穀物や種子が混ざっていることもあります。そのため、パッケージの成分表を確認しましょう。

1-2:ライスペーパーの健康効果

まず一つ目として、ライスペーパーは原材料となる白米の栄養素をそのままに含んでいます。これにより、ビタミンB1、B2を初めとしたB群のビタミンや鉄分、マグネシウムなどが体内に吸収され、健康をサポートします。そのため、栄養素が豊富なライスペーパーを食べることは、エネルギーの生産に必須なビタミンの補給に非常に役立ちます。

さらに、ライスペーパーはそのまま食べることもできますが、さまざまな食材と組み合わせるのに適しているところも魅力です。果物や野菜、魚や肉など、どんな食材とも相性が良いため、バラエティ豊かな食事を楽しむことができます。

2:ライスペーパーはグルテンフリー?

ライスペーパーは、その名の通り、主成分がライス、つまり「米」で作られています。米にはグルテンという成分は含まれていません。グルテンは主に小麦や麦、ライ麦などの穀物に含まれるたんぱく質で、パンや麺類などのもっちりとした食感をもたらす成分です。一部の方にとっては健康を害する可能性があり、グルテンフリーの食生活を送っている方も増えています。

ライスペーパーはその食べ方のバリエーションの広さとともに、小麦アレルギーの方には食生活の幅を広げ、健康を維持する一助となります。以下では、次のポイントについて解説していきます。

  • 2-1:グルテンフリーとは
  • 2-2:グルテンフリーの効果

2-1:グルテンフリーとは

グルテンフリーとは、グルテンと呼ばれる小麦タンパク質を含まないことを指します。グルテンは小麦、ライ麦、大麦等の穀類に含まれ、パンやパスタなどの食材に弾力をもたらします。しかし、グルテンに対するアレルギー(セリアック病や小麦アレルギー)を持つ人々にとっては、健康を脅かす可能性があります。

グルテンフリー食生活とは、これらの小麦タンパク質を含む食品を避けた食事をとることを指します。また、グルテンフリーとは、食材だけでなく、加工食品や調味料に至るまで、小麦を一切含まないライフスタイルを示しています。

グルテンフリーの食生活は、少なくとも2021年までの研究では、セリアック病や小麦アレルギーに対する唯一の有効な治療法とされています。セリアック病は、グルテンを摂取することで腸が炎症をおこし、栄養の吸収が妨げられる病状であり、小麦アレルギーは摂取するとアレルギー反応を引き起こします。これらの病状は、グルテンフリーの食生活によって大きく改善、もしくは症状を消すことが可能です。

全ての人にグルテンフリーが必要というわけではありませんが、小麦やその他の穀物に対する過敏症を有する人々にとっては、むしろ生活の一部となります。また、消化器系の健康にも深く関わっているため、一部の人々は食事の改善や腸の健康を目指してグルテンフリー食を選ぶこともあります。

2-2:グルテンフリーの効果

グルテンフリーの効果は非常に多岐にわたります。グルテンによるアレルギーや感受性がある方々には、その効果は計り知れません。最も一般的な効果は、小麦アレルギーの症状を緩和することです。小麦アレルギーの方々は、グルテンを含む食品を摂取することで、腹痛、吐き気、腹部膨満感などの症状が現れます。しかし、グルテンフリーの食品を摂取することで、これらの症状が軽減され、安心して食事を楽しむことができます。

さらに、グルテンフリーダイエットは、食事の中からグルテンを取り除くことで、体内の炎症を抑制し、免疫系の機能を改善する効果があります。これは、グルテンが腸内環境を悪化させ、体内での炎症を引き起こすと考えられているからです。そのため、グルテンフリーダイエットは、慢性的な炎症疾患を持つ方々にも推奨されています。

また、グルテンフリーダイエットは、体内の調整に役立つとも言われています。食事によって栄養がバランスよく満たされることで、体の機能が正常化し、体調の改善につながります。これらのことから、グルテンフリーダイエットは、健康を維持改善するための有効な手段といえるでしょう。

しかし、一方でグルテンフリーダイエットは、栄養的なバランスを崩しやすいとも指摘されています。グルテンを含む食品には、ビタミンB群や鉄分など、必要な栄養素も含まれているためです。そのため、グルテンフリーの食品を摂取する際には、他の食品からバランス良く栄養を取ることが重要となります。

3:グルテンフリーのライスペーパーおすすめ商品

ライスペーパーはグルテンフリーの方でも安心して食べられる食品です。以下では、日本でも購入することができる商品をピックアップして説明します。

  • 3-1:グルテンフリーのライスペーパーおすすめ商品
  • 3-2:話題の業務スーパーのライスペーパー

3-1:グルテンフリーのライスペーパーおすすめ商品

グルテンフリーのライスペーパー商品は数多く存在しますが、中でも絶大な信頼を得ている3つの商品をご紹介します。

3-1-1:TWIN EAGLES

この商品は、タピオカ粉と米粉の絶妙なブレンドによりライスペーパーはやわらかく、もちもちした食感が特徴です。無添加で漂白剤の不使用なので、家族いっしょに安心して食べられます。

3-1-2:ロータスブランド(LOTUS BRAND)

極薄なのに、破れにくく口溶けがよくて食べやすいのが特徴です。添加物不使用で、HALAL認証済みの食品です。

3-1-3:ケンミン食品

巻きやすい四角タイプで、もちもちとした食感、タピオカでん粉とお米の素材本来の風味と食感を味わえます。

3-2:話題の業務スーパーのライスペーパー

業務スーパーのライスペーパーは、価格の手頃さと品質のよさから、グルテンフリーライフを送る方に人気の商品です。業務スーパーのライスペーパーは、原料に「タピオカでん粉、米粉、食塩」のみを使用しシンプルなので、安心して食べられます。 弾力のある食感と淡泊な味わいで、スープの具材やライスヌードルなどに活用できます。業務スーパーのライスペーパーは約45枚入りのものもあり、コストパフォーマンスがいいことも魅力です。

https://www.gyomusuper.jp/product/detail.php?go_id=5979

4:おすすめのライスペーパーレシピ

ライスペーパーはグルテンフリーの食材で、その使い方は豊富で、手軽に美味しい料理が楽しめます。ライスペーパーのレシピは、味のバリエーションが豊富で、毎日の食事にも取り入れやすいのが特徴。早速いくつかのレシピを紹介しましょう。

  • 4-1:大定番の生春巻き
  • 4-2:ライスペーパーチップス
  • 4-3:大福風 デザート
  • 4-4:ライスペーパーアップルパイ

4-1:大定番の生春巻き

大定番の生春巻きは、グルテンフリーを志向する方にとってぴったりの料理です。ライスペーパーを柔らかくするためには、40℃程度のお湯に数秒から1分ほど浸すだけ。水でも問題ありませんが、お湯の方が、ライスペーパーをすぐに柔らかくできます。その後、具材を巻きやすいように湿ったクッキングシートやキッチンタオルの上にライスペーパーを置きます。

生春巻きを作る際は、具材として好きな野菜やハーブ、肉や海鮮を選べます。特にイタリアンパセリ、ベトナムのハーブ、ニンジン、レッドキャベツ、キュウリ、紅しょうが、アボカドなどが一般的です。これらは生食が可能で、パリッとした食感が楽しめます。肉や海鮮は、茹でた豚肉や鶏肉、エビなどが人気ですが、ベジタリアンやビーガンの方は豆腐やテンペなどを使用すると良いでしょう。

そして、いよいよライスペーパーに具材を巻き込む作業です。ライスペーパーの中央に具材を少量置き、その上からライスペーパーを巻くのが一般的な方法です。具材が飛び出ないようにしっかりと巻き込むことが、美しい生春巻きを作るポイントとなります。

最後に、特製のソースでいただきます。ソースは、ベトナム風のヌオッチャムソースや、ピーナッツソースなど、お好みで選ぶことができます。

4-2:ライスペーパーチップス

ライスペーパーチップスは、健康を考えるグルテンフリー生活を送る方々にぴったりのスナックです。作り方は非常にシンプル。まずはライスペーパーを一枚取り、適度な大きさに切ります。次に、切り取ったライスペーパーを油で揚げます。揚げ油は、ライスペーパーが泳げる程度の量にしてください。

そして、最も重要なポイントが揚げる温度です。温度が高すぎるとすぐに焦げてしまいますし、低すぎるとパリッとした食感になりません。温度は160-170度に設定し、まんべんなく揚げることが重要です。

揚げ上がったライスペーパーチップスの味付けには、塩だけでなく、パルメザンチーズやハーブなどをお好みで。万能ネギやセサミオイルと組み合わせたアジア風味へのアレンジもオススメです。

ライスペーパーチップスは、グルテンを避けることを目指すグルテンフリー生活で非常に有用なスナックであり、自宅で簡単に作ることができます。

4-3:大福風 デザート

日本の伝統的なスイーツである大福をライスペーパーで作ったグルテンフリーのデザートレシピを紹介します。まず、ライスペーパーを水でふやかします。ライスペーパーは水に一瞬浸すだけで柔らかくなる為、水につける時間には注意が必要です。

次に、餡子を作ります。豆はあらかじめふやかしたものを炊いて砂糖を加えて練ります。砂糖の量はお好みで調整できますが、豆本来の風味とのバランスを考えると、あまり砂糖を多くすると豆の風味が消えてしまうため、控えめにするのがおすすめです。

餡子をラップでくるみ、成形します。ふやかしたライスペーパーの上に、成形した餡子をのせて包み、ラップで包んで成形します。

このスイーツの魅力は、大福のもちもちとした食感を再現しつつ、グルテンフリーという利点を持つことです。また、ライスペーパーは消化がよく、カロリーも控えめなので、健康にも優しく、ダイエット中の方にもうれしい一品です。

しかし、重要なことは、ライスペーパーは水分を含むとすぐにもちもちとした食感になり、一方であまり水分を含ませると溶けてしまうことです。だからこそ、ライスペーパーを水に浸すタイミングと時間をよく観察しながら進める必要があります。調理中は観察と調整を怠らないことは必須でしょう。

4-4:ライスペーパーアップルパイ

ライスペーパーのアップルパイは、伝統的なパイに比べ、グルテンフリーなだけでなく、カロリーも控えめで健康的なデザートです。材料は、ライスペーパー、りんご、レモン、シナモン、ブラウンシュガー、溶かしバターが必要です。

まず、りんごを4つ切ります。皮をむくこともできますが、皮に含まれるペクチンも健康的なので、できれば皮をむかずに切ってください。切ったりんごをレモン汁(約1個分)で和え、シナモンとブラウンシュガーをまぶします。

次に、熱したフライパンに溶かしバターをひき、りんごをソテーします。独特の甘い香りがするまで、炒め続けます。準備したライスペーパー1枚をひたひたの湯に10秒ほどつけて、柔らかくします。湯をよく切ったライスペーパーで、ソテーしたりんごを包み込みます。包む際は、りんごがはみ出ないように気をつけてください。

オーブンを180度に熱し、焼く前にパイに溶かしバターを塗り、さらにシナモンとシュガーを振りかけます。これにより、外側もカリッと焼き上げることができます。20分ほど焼くと、美味しいライスペーパーのアップルパイが完成です。熱いうちに楽しむのがおすすめです。

このレシピは、特にグルテンフリーの方におすすめです。また、アップルパイは日本人にとても親しまれているので、家族や友人にも喜ばれるでしょう。簡単にできる健康的なスイーツをぜひお楽しみください。

まとめ

ライスペーパーはそのグルテンフリーの性質と利用の多様性から、健康的な食生活において有用な選択肢となることがわかりました。これからもグルテンフリー生活を続けていく中で、日本の食材やレシピの中にも、新たな発見や楽しさがあることでしょう。新しいグルテンフリー生活を、ライスペーパーと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。