健康に気を使い、自然な形で食生活を整えたいと考える人が増えています。その中で注目されているのが「ベジタリアン」という食生活のスタイルです。ベジタリアンとは、動物性の食材を避ける人々のことを指しますが、その中にもさまざまな種類があります。この記事では、ベジタリアンの基本的な定義や種類について詳しく説明します。
目次
ベジタリアンとは?簡単に解説
ベジタリアンとは、主に動物性食品を摂らず、植物性食品を中心に食べる人々を指します。しかし、ベジタリアンの定義はさまざまです。食事のルールや範囲は、個人や文化、地域によって異なります。日本でも最近、健康志向や環境保護の観点からベジタリアンが増えています。ベジタリアンになる主な動機は以下のとおりです。
- 健康を保つため
- 動物を大事にするため
- 環境を守るため
- 宗教や哲学からの理由
ベジタリアンは、動物性食品を避けることで健康や環境に良い影響を与えます。たとえば、心臓病や糖尿病のリスクが減るという研究結果もあります。
※参考文献:Twin research indicates that a vegan diet improves cardiovascular health
ベジタリアンの種類
ベジタリアンと一口に言っても、いくつかの種類があります。それぞれのライフスタイルや健康状態に合わせて取り入れることができます。以下では、ベジタリアンの種類について解説します。
- ベジタリアン、ビーガン、マクロビの違い
- ベジタリアンは卵や牛乳を食べてもよい?
- ベジタリアンは魚を食べてもよい?
ベジタリアン、ビーガン、マクロビの違い
ベジタリアンは主に動物性食品を避け、植物性食品を食べる人です。ただし、ベジタリアンにはいくつかのタイプがあります。たとえば、乳製品や卵を摂る「ラクト・オボ・ベジタリアン」乳製品だけを摂る「ラクト・ベジタリアン」卵だけを摂る「オボ・ベジタリアン」などがあります。
ビーガンはベジタリアンの一種ですが、動物性食品を一切摂取しません。ビーガンは、肉、魚、卵、乳製品はもちろん、蜂蜜やゼラチン、魚や肉の出汁なども食べません。また、ビーガンの人々は食事だけでなく、動物由来の製品を使わない生活を心がけています。マクロビは食材の調和を大切にする日本発祥の食事法です。マクロビオティック(マクロビ)は、主食に玄米をはじめとした穀物や全粒粉を使い、季節の野菜や豆類を中心に食べます。特に食べることを禁止された食品はなく、食品の調理法や組み合わせにも注意を払い、自然に近い形で摂取し、自然と調和しながら健康な暮らしをすることを心がけます。
このように、ベジタリアン、ビーガン、マクロビはそれぞれ異なる考え方やルールがありますが、いずれも植物性食品を中心とした健康的な食生活です。
ベジタリアンは卵や牛乳を食べてもよい?
ベジタリアンの中のラクト・ベジタリアンは乳製品を摂取しますが、卵は食べません。オボ・ベジタリアンは卵を食べますが、乳製品は摂取しません。乳製品も卵も摂取するラクト・オボ・ベジタリアンは、より多くの栄養を摂ることができます。食事のバリエーションも広がり、牛乳を使ったヨーグルトやチーズ、卵を使ったオムレツやベーキングレシピが食事に加わります。卵は高品質のプロテイン源です。筋肉の維持や成長にとっても重要です。
一方、ビーガンは動物性食品を一切摂取しません。動物福祉や環境のためにビーガンを選ぶ人も増えています。ベジタリアンが卵や牛乳を食べるかどうかは、その人が「どの種類のベジタリアン」を選択するかによります。自分の健康状態やライフスタイルに合ったバランスを見つけていきましょう。
ベジタリアンは魚を食べてもよい?
基本的にベジタリアンは魚を食べません。ベジタリアンの中には乳製品や卵を食べる人もいますが、魚や肉を避けるのが一般的です。魚を食べるかどうかは、ベジタリアンの種類によります。以下では、魚を食べるベジタリアンの種類を紹介します。
- ペスカタリアン: 魚を食べる唯一のベジタリアンです。ペスカタリアンは肉を避けますが、魚やシーフードを食べます。魚を食べることで、オメガ-3脂肪酸やタンパク質を補給できます。
これに対して、オボ・ベジタリアン(卵を食べる人)、ラクト・ベジタリアン(乳製品を食べる人)、ラクト・オボ・ベジタリアン(卵と乳製品を食べる人)、ビーガン(動物性食品を一切食べない人)、そしてマクロビの一部の人たちは魚を食べません。ベジタリアンの中で魚を食べるのは、ペスカタリアンだけです。ベジタリアンを始める際は、自分がどの種類のベジタリアンになるかを明確に理解することが大切です。これにより、食べてもいいものと避けるべきものをはっきりと把握できます。
ベジタリアンのメリット
ベジタリアンのライフスタイルには多くのメリットがあります。ベジタリアンの健康効果について知っておきましょう。以下では、ベジタリアンのメリットについて解説していきます。
- 内臓脂肪の減少
- がんや心臓病の発症リスクが下がる
- 腸内環境・便秘が改善されやすい
- 動脈硬化や高血圧の予防につながる
内臓脂肪の減少
ベジタリアンの食生活には、内臓脂肪を減らす大きな利点があります。内臓脂肪は、生活習慣病のリスクを高めます。ベジタリアンの食事は野菜や果物、豆類、全粒穀物が中心です。高脂肪の肉類を避けることができるため、内臓脂肪の蓄積を防ぎ、健康を保つことができると考えられています。また、野菜や果物には食物繊維が豊富です。食物繊維は消化を助け、脂肪の吸収を穏やかにします。ベジタリアンの食生活を取り入れることで、内臓脂肪を減少させ、生活習慣病のリスクを減らすことが期待できるでしょう。
がんや心臓病の発症リスクが下がる
ベジタリアンの食生活は、がんや心臓病の発症リスクを下げることが期待されます。ベジタリアンが摂る食物には、抗酸化物質、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれているためです。たとえば、野菜や果物には抗酸化物質が多く含まれており、これが体内の酸化ストレスを軽減することでがんのリスクが減るといわれています。
ベジタリアンは動物性脂肪の摂取を控えるため、コレステロール値が低くなることが多いです。これにより動脈硬化や高血圧のリスクが軽減され、心臓に負担をかけることが少なくなります。とくに、オメガ3脂肪酸が豊富なナッツやシード類を摂ると、心臓病のリスクがさらに下がることが期待されます。
具体的な研究例として、果物の摂取量が心臓血管死亡リスクが約9%低く、野菜摂取量が多いと全死亡リスクが約7-8%低いという結果が出ています。ベジタリアンの食生活は、健康な生活を促進するための重要な選択肢となり得るのです。
※参考文献:果物・野菜摂取と死亡リスクとの関連について
腸内環境・便秘が改善されやすい
ベジタリアンの食生活の大きなメリットの一つは、腸内環境の改善と便秘の解消です。野菜や果物、全粒穀物を多く摂るベジタリアンの食事は、食物繊維が豊富です。食物繊維は腸内の善玉菌を増やし、腸内フローラのバランスを整えることで、便通が改善されます。食物繊維が多い食品には以下のものがあります。
- オートミールやふすまパンなどの全粒穀物
- キャベツやブロッコリーなどの野菜、きのこ類、海藻類
- バナナやりんごなどの果物
これらの食材を積極的に取り入れると腸内の悪玉菌が減少し、善玉菌が増えます。そうすると、腸内環境が整い、便秘を予防することができます。また、ベジタリアンの食事は繊維質が多いため、便秘に悩んでいる人にとても効果的です。さらに、腸内環境を改善するためにプロバイオティクスを含んだ食品もおすすめです。たとえば、ヨーグルトやキムチがあります。これらを摂取することで、腸内フローラをさらに活性化させることができます。
動脈硬化や高血圧の予防につながる
高血圧や動脈硬化は、多くの人が直面している深刻な健康問題ですが、ベジタリアンの食事は動脈硬化や高血圧の予防に効果的です。ベジタリアンの食事は、主に野菜、果物、豆類、全粒穀物、ナッツなどで構成されています。これらの食品は、繊維質、ビタミン、ミネラルが豊富です。とくに繊維質は、コレステロールの吸収を抑える効果があり、動脈硬化の予防に役立ちます。さらに、ベジタリアンの食事は飽和脂肪酸が少ないです。飽和脂肪酸は、動脈壁にコレステロールを溜めやすくするため、ベジタリアンの食事は動脈硬化のリスクを減少させます。野菜や果物に含まれる抗酸化物質も、血管の健康を維持します。
ベジタリアンの食事が高血圧の予防に役立つ理由の一つは、ナトリウムの摂取が少ない点です。動物性食品に含まれるナトリウムは、血圧を上げる原因となります。野菜中心の食事にすることで、ナトリウムの摂取を減らすことができます。以下のような野菜料理のレシピも、動脈硬化や高血圧の予防に役立ちます。
- トマトとアボカドのサラダ
- 調味料としてオリーブオイルとレモン汁を使用し、塩分を控える
- 豆類を使ったスープやカレー
- 全粒穀物の穀物サラダ
これらの食事は栄養バランスを考え、肉類や加工食品を控えることで健康効果を得られるでしょう。ぜひ一度試してみてください。
ベジタリアンのデメリット
ベジタリアンのライフスタイルにはメリットもありますが、デメリットもあります。適切な栄養素を補い健康リスクを減らしましょう。以下では、ベジタリアンのデメリットについて解説します。
- 栄養素が不足する
- 筋力の低下
- 免疫力の低下
栄養素が不足する
ベジタリアンの食事のデメリットの一つが「栄養素が不足する」ことです。ベジタリアンになると、特定の栄養素が不足しやすくなります。とくに不足しがちなのは、以下の栄養素です。
- タンパク質:肉や魚が主な供給源です。これを避けるとタンパク質が不足しやすいです。大豆製品や豆類、ナッツ、シードを積極的に摂取して補う必要があります。
- ビタミンB12:動物性食品に多く含まれています。ベジタリアン、とくにビーガンは摂取が難しいビタミンです。ビタミンB12の不足は、貧血や神経障害を引き起こす可能性があります。サプリメントや強化食品で補うことが大切です。
- 鉄分:植物性食品にも含まれていますが、動物性食品の鉄分の方が吸収されやすいです。鉄分を効率よく摂るために、ビタミンCと一緒に摂ると効果的です。
- カルシウム:乳製品を摂らないベジタリアンやビーガンは、カルシウムを野菜や強化食品から摂ることが必要です。
- オメガ-3脂肪酸:魚に多く含まれています。ベジタリアンはフラックスシードオイルやチアシード、ウォールナッツなどから摂取することが推奨されます。
このように、ベジタリアンの食生活には工夫が必要です。適切な栄養素の知識を持ち、バランスの取れた食事を心掛けることで、健康的なベジタリアン生活を送ることができます。
筋力の低下
ベジタリアンの食生活では、筋力の低下に注意が必要です。一部のベジタリアンを除き、ベジタリアンは肉や魚を食べません。ですから、動物性たんぱく質が不足しがちです。たんぱく質は筋肉を維持し、強くするために必要な栄養素です。動物性たんぱく質には筋肉の合成を助ける必須アミノ酸がたくさん含まれているので、ベジタリアンの場合は不足しやすい傾向があります。
動物性食品を摂らないベジタリアンは必須アミノ酸を補うために、次のような植物性たんぱく質をバランスよく摂ることが大切です。
- 大豆製品(豆腐、納豆、豆乳など)
- ナッツ類(アーモンド、くるみなど)
- 穀類(キヌア、アマランサスなど)
- 豆類(レンズ豆、ひよこ豆、黒豆など)
さらに、筋力を維持するためには、たんぱく質の摂取だけでなく、適度な筋力トレーニングも必要です。筋力トレーニングをすることで筋肉の合成を促進し、筋力の低下を防げます。具体的なトレーニングは以下のとおりです。
- プランクやスクワットなどの自重トレーニング
- 軽いダンベルを使った筋力トレーニング
- ヨガやピラティスなどの体幹強化エクササイズ
これらのトレーニングを日常的に取り入れることで、ベジタリアンでも筋力の低下を防げます。
免疫力の低下
ベジタリアンの食事スタイルは、植物性食材を中心に摂取するため、特定の栄養素が不足する可能性があります。この不足が続くと、免疫力の低下を引き起こす可能性が高いです。とくに、以下の栄養素の不足に注意が必要です。
- ビタミンB12:動物性食品に多く含まれるため、ベジタリアンの食事では不足しやすいです。ビタミンB12は、免疫機能の正常化や造血作用に重要なビタミンです。
- 鉄:植物性食品に含まれる鉄は吸収が悪く、鉄不足により免疫力が低下したり、貧血になることがあります。とくに女性は注意が必要です。
- 亜鉛:免疫細胞の生成と機能に必要です。亜鉛を多く含む食品は、動物性食品が中心です。
ベジタリアンの食事が免疫力に影響を及ぼす理由の一つに、動物性食品を避けることで重要な栄養素の摂取不足が起こることがあります。これが続くと、風邪やインフルエンザのような感染症にもかかりやすくなります。したがって、栄養バランスを考え、免疫力を維持するために必要な栄養素を食事に取り入れることが重要です。
まとめ
ベジタリアンの食事は日本の食文化にもなじみやすいですが、さまざまなメリットとデメリットがあります。ベジタリアン生活を始めるときには、栄養のバランスをしっかりと考え、自分の体調やライフスタイルに合わせた食事プランを立てることが大切です。小さな一歩から始めることで、無理なく健康的なベジタリアンライフを実現できるでしょう。
監修者 深澤 由江(管理栄養士・調理師)
Related posts
Today's pick
Hot topics
Recent.
Tags.