健康意識が高まる現代社会において、食についてのアレルギーやダイエットが注目されるようになり、最近増えてきたのがグルテンフリーの生活スタイルです。グルテンとは、小麦などの穀類に含まれるたんぱく質の一種で、その中でも麦類に多く含まれます。一部の人はこのグルテンに対してアレルギー反応を示し、そういった人のための食生活としてグルテンフリーがあります。また、ダイエット効果も期待でき、注目を浴びています。
そのひとつが「フォー」というグルテンフリーの麺類です。ベトナム発祥の、具沢山のスープと一緒に食べる麺料理で、その麺はグルテンを含まない米から作られており、ダイエット中の方や、小麦アレルギーの方でも安心して食べられる健康食として注目を浴びています。
以下では、具体的にフォーとはどのような食品なのか、その特性やカロリー、また、おすすめの市販フォー商品について紹介します。グルテンフリー生活をしている方や、始めようと考えている方は参考にしてください。
目次
1:フォーとは

フォーは、ベトナムをはじめ東南アジアでよく見られる、米粉を主成分とした麺のことを指します。ベトナムの代表的な麺料理であり、さまざまな食材とあわせて家庭料理として幅広く愛されています。とくに、ベトナムの人は1日に1食以上はフォーを食べるというほど、日常的です。フォーは日本でもローランチョイ麺とも呼ばれ、たっぷりのスープとともに、肉やベジタブルをトッピングして楽しまれます。
フォーの特性として、主成分である米粉が特筆されます。米粉はグルテンを含まず、しかも低アレルギー食材のひとつとされています。したがって、小麦粉に対するアレルギーを抱える方や、グルテンを摂取したくない方にとって、フォーは理想的な食材です。フォーの最大の特徴は、グルテンフリーでありながら、パスタやうどんのようにボリューム感と満足感を提供する点が挙げられます。
注意点として、フォーは米粉を主成分としているので、炭水化物が多く含まれます。しかし、必要以上に炭水化物を制限する必要はありません。なぜなら、バランスのよい食事と適度な運動を心がけることで、炭水化物も適切にエネルギーとして利用され、健康的な肉体を維持できるからです。
以下では、次のポイントについて解説します。
- 1-1:フォーの原材料は米粉
- 1-2:気になるフォーのカロリー
- 1-2:フォーはダイエットにも効果的
1-1:フォーの原材料は米粉
フォーは、ベトナム語で「麺」を意味します。基本的な原材料は米から作られた粉、つまり米粉です。通常のパスタやラーメンなどに使われる小麦粉とは異なり、グルテンを含まないため小麦アレルギーの方にも安心の食品です。
フォーの特徴としては、米粉を蒸して麺状に細長く伸ばし、その後、熱湯で短時間茹でるのが一般的です。この製法のために、フォーの麺はつるつるとした食感と独特のモチモチ感があります。また、米を原材料とするため、スープとよく絡むのも特徴のひとつです。
フォーはそのままでもおいしく食べられますが、さまざまな具材と組み合わせることで飽きずに楽しめます。具材としてよく使われるのは、鶏肉や豚肉、海鮮などのプロテインをはじめ、さまざまな野菜やハーブです。これらの組み合わせによって、一層バラエティ豊かな味わいを楽しめます。
以上が、フォーの原材料と特徴についてです。このグルテンフリーである点と、その多様性から、フォーは小麦アレルギーの方はもちろん、健康的な食生活を求める方にとってもおすすめの食品です。
米粉については「米粉って何?小麦粉との違いや特徴、効果からグルテンフリーへの影響まで」で解説しています。あわせて読んでみてください。
1-2:気になるフォーのカロリー
健康を気にしているなら、カロリーについての知識は欠かせません。それでは、気になるフォーのカロリーについて見てみましょう。
フォーには、主に米粉の麺と具材、そしてスープの3つがあります。米粉製の麺は、たんぱく質が少なく低カロリーです。しかも、米粉は満腹感を与えやすいため、食べ過ぎを防げます。スープにもカロリーはありますが、具材の選び方でカロリーをコントロールできます。
たとえば、たっぷりの野菜と、鶏むね肉や海鮮などの低脂肪のたんぱく質を選ぶことで、低カロリーで、しかも満足感のある食事がつくれます。具材のバリエーションには、ナスやモヤシ、ひき肉、エビなどがあり、健康を気にする方にとって大事なことは、新鮮な食材を選ぶことです。たんぱく質、ビタミン、ミネラルの3つをバランスよく含むように心がけましょう。
フォーのカロリーは、どのように具材を選ぶかに大きく左右されます。正しい知識をもって選べば、低カロリーで健康的な食事を楽しめます。
1-3:フォーはダイエットにも効果的
フォーがダイエットにも効果的であるといわれる理由はいくつかあります。まずひとつめは、高い満腹感です。フォーは主成分である米粉が含む水溶性食物繊維によって、少量でも満腹感を感じられます。食物繊維は体内で膨張し、一時的に胃を満たすため食欲を抑制します。したがって、少ないカロリーで満腹感を得られるため、ついつい食べ過ぎてしまうということが軽減されます。つまり、フォーはカロリーコントロールにつながり、ダイエット効果を期待できます。
ふたつめの理由は、糖の吸収を抑制する効果です。フォーに含まれる米粉は、血糖値の上昇を緩やかにするので、急激なインスリンの分泌を抑えられます。インスリンが急上昇すると血糖値が急激に下がり、それが原因となり甘いものを欲する食欲が高まります。しかし、フォーなら血糖値の上昇を抑制できるため、甘いものを欲する食欲の抑制につながります。
このようにフォーは満腹感を得やすく、糖の吸収を抑制するため、ダイエットに効果的といえるでしょう。
グルテンフリーダイエットについては「グルテンフリーダイエットで痩せる理由とは?注意点や具体的なやり方まで紹介」で解説しています。あわせて読んでみてください。
2:なぜ近年グルテンフリーが注目されているのか

近年、グルテンフリーはダイエットや美容、健康維持の方法として注目されていますが、本来、グルテンフリーとは小麦などのグルテンを含む食品を摂らない食事療法のことを指し、セリアック病と呼ばれる、グルテンの摂取による小腸の炎症を抱える人々の間では、既に広く知られている用語です。グルテンを含む食品を避けることで症状を抑え、健康を維持できます。
また、小麦乳糖不耐症の人がグルテンフリーをすることで体調管理に成功しているとは知られていますが、近年では一般の人にも広がり、ダイエットや美容、健康維持といった目的のために志向する人が増えています。グルテンフリーダイエットは小麦の摂取を控えることで体脂肪を減らす効果があるとされており、さらには腸内環境を整える効果もあるといわれています。
食事療法としてのグルテンフリーは、研究により具体的な効果が証明されていますが、ダイエットや美容、健康への効果についても一部の研究においてはその効果が認められています。興味深い研究結果やエビデンスが積み重ねられることで、グルテンフリーは日本でも一般的に認知されるようになり、注目されるようになりました。また、グルテンフリー商品の販売が増え、手軽に取り扱えるようになるなど、グルテンフリー生活が以前より容易になることで、注目度が高まる一方です。
さらに次のポイントについて解説します。
- 2-1:元々はセリアック病のための食事療法
- 2-2:ダイエット効果など幅広い効果
2-1:元々はセリアック病のための食事療法
ここでは、グルテンフリーダイエットの起源に迫ります。グルテンフリーダイエットはもともと、セリアック病という疾患に対する食事療法として築き上げられました。セリアック病は、小麦などのグルテンを含む食品を摂取することで、消化器官に炎症を起こし、非常につらい症状に苦しむ人々に対する治療法です。
セリアック病の患者は、グルテンを含む食品を食べると身体に悪影響を及ぼすため、生活の中でこの種の食品を避けることが必要です。そのためグルテンフリーダイエットは、これらの患者さんが摂取できるアイテムを見つけ、食事を工夫することを支援するものです。
近年、セリアック病だけでなく、小麦アレルギーやグルテンによる消化問題を抱える人も増えてきています。そのため、グルテンフリーダイエットはこれらの人にも適しているといえます。
フォーはそのひとつで、米粉からつくられるためグルテンを含みません。それがフォーがグルテンフリーダイエットに適している理由のひとつです。それだけでなく、フォーは低カロリーでありながら満腹感を得られるため、健康に意識的な人にも支持されています。
小麦アレルギーの症状と対策については「小麦アレルギーの症状と対策: 生活の中でできる予防と対応方法」で解説しています。あわせて読んでみてください。
2-2:ダイエット効果など幅広い効果
グルテンフリーダイエットは、その名称からもわかるようにダイエット効果が期待できる食事法です。その背景には、グルテンフリーダイエットの鍵となる「小麦」などのグルテンを含む食材を摂取しないことで、身体的な症状を和らげるだけでなく、体重管理における効果も見込まれるからです。
具体的には、食事からグルテンを排除することで、食物繊維が豊富な食材を摂取する機会が増えます。そのため、食物繊維の摂取は、体内のデトックス作用を促進し、腸内環境の改善をもたらす効果が期待できます。これが健康維持に役立ち、脂肪の蓄積を抑え、ダイエット効果に繋がると考えられています。
また、摂取カロリーを抑える効果も見込めます。小麦製品は高カロリーであり、これを排除することにより摂取カロリーが自然と減ります。その結果、体重の減少が期待できるだけでなく、健康促進にも寄与します。
だからこそ、グルテンフリーはダイエットだけでなく、健康への幅広い効果を期待できる食事法なのです。グルテンフリーダイエットを行うことで、自然と健康的な食材を意識的に取り入れる食生活になり、総合的な健康維持に寄与できます。
グルテンフリーの効果については「グルテンフリーの効果が出るまでの期間について|グルテンが抜けるまでの期間もお伝えします」で解説しています。あわせて読んでみてください。
3:グルテンフリー中の方必見!手軽に買えるフォー

グルテンフリーのライフスタイルをしている方に、手に入れやすく、かつおいしく食べられるフォーの選択肢を紹介します。フォーは市場によく出回る米粉麺のひとつで、そのまま食べるだけでなく、自宅でアレンジ料理にも使用できます。市販されているフォーの中でもとくにおすすめなのは「無印 良品の手づくりキットフォーガー(ベトナム鶏スープ麺)」と「エースコック ハノイのおもてなし トムヤムフォー」です。無印のキットはスープと麺がセットになったもので、自宅で簡単にベトナムの味が楽しめます。エースコックのフォーは、トムヤム風味で、新鮮な魚介の風味とココナッツミルクのマイルドな甘みが絶妙にマッチした一品です。いずれもスーパー、ドラッグストアなどで手に入れられます。グルテンフリー生活をしていてもおいしく食べられる選択肢はたくさんあります。ぜひ、フォーに手を出してみてはいかがでしょうか。もちろん、自宅で自分の好みに合うようにアレンジするのもグルテンフリー生活をより豊かにする方法です。どちらの商品もグルテンフリーでありながら、おいしくて満足感があります。ぜひ、フォーを試してください。
以下では、次のポイントについて解説します。
- 3-1:無印 手づくりキットフォーガー(ベトナムの鶏スープ麺)
- 3-2:エースコック ハノイのおもてなし トムヤムフォー
3-1:無印 手づくりキットフォーガー(ベトナムの鶏スープ麺)
グルテンフリーライフを楽しみたければ、無印良品の手づくりキット「フォーガー(ベトナムの鶏スープ麺)」を試すのもひとつです。このキットはすべてグルテンフリーの食材を使用しており、家庭でも簡単に本格的なフォーを楽しめます。
キットにはフォーのための米粉麺とベトナムの伝統的なスープが含まれており、食材を用意する手間を大幅に短縮できます。また、そのままでもおいしくいただけるため、どのくらいスパイスを加えるかなど、お好みに合わせて調節できます。
さらに、このキットを用いることで、グルテンフリーダイエットのバリエーションを広げられます。フォーにはたくさんの野菜やプロテインをトッピングできるので、バランスのよい食事を楽しめます。
フォーガーのキットを用いれば、グルテンフリーでありながらも、飽きのこないメニューを楽しめるでしょう。
3-2:エースコック ハノイのおもてなし トムヤムフォー
フォーの手軽な市販品として、エースコックから販売されている「ハノイのおもてなし トムヤムフォー」を取り上げます。この商品は、手軽にベトナムの伝統料理フォーを楽しめる、グルテンフリーのカップヌードルです。以下では、このトムヤムフォーの特徴と、グルテンフリー生活にどのように合わせられるのかを詳しく紹介します。
まず、この「ハノイのおもてなし トムヤムフォー」の特徴から紹介しましょう。このカップヌードルは、ベトナムの伝統的な麺料理フォーとトムヤムの酸味スープが絶妙に組み合わさった商品で、その爽やかさが特徴です。鶏ガラベースのスープに、レモングラスやライムの酸味がほどよく効いており、スパイシーながらも上品な味わいが楽しめます。また、麺はもちもちとした食感と米の風味が特徴的で、グルテンフリーながらも満足感のある食事です。
そして、この商品は手軽さが魅力です。手間をかけずに、お湯を注ぐだけで本格的なベトナムの味が楽しめます。「ハノイのおもてなし トムヤムフォー」は、スープも麺も一緒にパッケージされているため、調理の手間がほとんどかかりません。そのため、時間がない中での食事や、手軽にグルテンフリーの食事を摂り入れたい方にもおすすめです。
この商品は「グルテンフリー」です。そのため、グルテンフリーの食事を心がけている方の食生活にしっかりとフィットします。エースコックの「ハノイのおもてなし トムヤムフォー」は、手軽さの中にもグルテンフリーという栄養バランスをしっかりと考慮した商品だといえます。
4:フォー以外のグルテンフリー麺

フォーがなかなか手に入らない場合や、ベトナム料理以外のグルテンフリー麺が知りたいという方に、代替となるグルテンフリーの麺について紹介します。
フォーと同様に米を原料にしたグルテンフリーの麺として、ビーフンがあります。ビーフンは白く細い麺で、主にアジア料理に使われます。火を通すスピードも早く、さまざまな料理に使いやすいため、グルテンフリーダイエットをしている方にもおすすめです。
まるで麺のように変形できる「タピオカ」も注目を集めています。タピオカはキャッサバの木からとれたでんぷんを原料にするため、グルテンを含んでいません。タピオカ麺はモチモチとした食感と、風味がないため、どんな料理にも合わせやすい特徴があります。さらに、タンパク質、鉄分、カリウムなどミネラルも含まれているので、栄養面でも優れています。
これらの麺は、フォーと同様に、スープや焼き麺、サラダなどに使えます。グルテンフリーダイエット中の方や、新たな食材を試してみたい方におすすめです。
これらの麺を使うことで料理のバリエーションを増やし、グルテンフリーでも我慢せずにおいしく食事を楽しめます。
以下では、次のポイントについて解説します。
- 4-1:ビーフン
- 4-2:タピオカ麺
4-1:ビーフン
ビーフンは、東南アジアを中心に広く食べられている種類の米麺のひとつです。原材料は米のみのため、グルテンフリーの特性を持ち、小麦アレルギーを抱える方やグルテンフリーダイエットをしている方にとっては、グルテンを摂ることなく、麺類を楽しめる食材です。
ビーフンはフライパンなどで加熱することで、もちもちとした独特の食感が楽しめます。とくに、その食べ応えが非常に高く、満腹感を得やすいため、ダイエット中の方にもおすすめの食材です。
そのなかでも、ジャワ屋の「米粉 100%ベトナム産ビーフン」は、原材料にベトナム産の米を100%使用し、グルテンフリーと非遺伝子組み換えの特性を持つため、健康を意識する方にはとくにおすすめの一品です。また、おいしさを追求した独自の製法で、もちもちとした食感と食べごたえがありつつも、ゆで時間はわずか3分と手軽に調理できます。
ビーフンはそのまま炒め物にしたり、スープにしたりとさまざまな料理に使用できるので、グルテンフリーで健康的なライフスタイルを求める方が、多様な食事を楽しむ手段としても非常に役に立つ食品です。ビーフンを活用し、おいしくグルテンフリーダイエットを続けていきましょう。
4-2:タピオカ麺
タピオカ麺は、その名のとおりタピオカ粉を主成分とした麺で、とくにアジア料理でよく使われます。タピオカ粉はキャッサバという植物の根から作られ、その特性からグルテンフリーであるとともに、低アレルギー食材であるからです。そんなタピオカ麺ですが、その食感が魅力です。もちもちとした食感が魅力で、とくに冷たい麺料理にあいます。また、加熱しても固くならないので、冷蔵庫で保存した後も再加熱しておいしく食べられます。
調理法はとても簡単です。パッケージの指示に従ってお湯に浸すだけで、あっという間に料理ができあがります。パッケージによっては、麺を一定時間冷水に浸すだけでOKというものもあります。また、タピオカ麺はそのままでも食べられますが、具材と一緒に炒めたり、スープにしたりとアレンジも広がります。
タピオカ麺はグルテンフリーであるだけでなく、その食べやすさとアレンジの広さから、食事の幅を広げる食材としておすすめです。また、もちもちとした食感は、食べごたえがあり満足感も得られます。グルテンフリーダイエットをしている方や、小麦アレルギーの方、低アレルギー食材を探している方などにとって、タピオカ麺はまさに強い味方です。
まとめ
日本でも注目が高まっているグルテンフリー生活ですが、米粉を主成分としたフォーは、カロリーコントロールをしながらも、しっかりと栄養を摂れるのが魅力です。店頭にも、いくつかのフォーの商品が揃っており、手軽にグルテンフリーのメニューを楽しめます。また、タピオカ麺やビーフンなど、ほかのグルテンフリー麺も選択肢としておすすめです。グルテンフリー生活やフォーについて、もっと深く知ることで、健康的なライフスタイルを送れます。
中山祥子
Related posts
Today's pick
Hot topics
Recent.
Tags.